岩木山神社
青森県最高峰、『津軽富士』と称される岩木山がご神体で、今から1200有余年前、岩木山頂に社殿を創建したことを起源とします。
農業・漁業・商工業・医薬・交通関係、とりわけ開運福の神様として篤く信仰され、近年では北門鎮護の名社として、その崇敬は広く全国に及びます。
求聞寺
求聞寺の由緒は古く、藩祖為信の死後、3男信枚を早世した長男の遺児が跡目を争う内乱が起因とされています。
幕府の裁定により信枚が後を継ぎましたが、家臣や領民の人心統一を祈願し、信枚は求聞持法という荒行を行い、この場所に「求聞持堂」を建立したのが始まりといわれています。